直播の突然変異で発生した黄系のクロヤツシロラン、塊茎を移植しながら今日まで育った。今期も又蕾が上がって来た。
しかし、発色がどの様になるか、固定化したのか咲いて見ないと全く想像がつかない。移植して間もない塊茎である。


クロヤツシロランの移植に付いて一寸述べて見たいと思います。腐生ランの移植は出来ないのではと云う先入観がある。けれども実際に移植をしてみるとこのように蕾が上がって来た。これは初回のボックス内で開花の種子を採って播きその後塊茎を2回移植した画像である。立派に育ったっている。
移植方法としては、他の調子の良いボックスに移動するか、新しく培地を作るか、そのときの状態で判断すれば良い。塊茎の移植時期ですが、ご承知の通リヤツシロランの生態系には周期がある。つまり根状器官(仮)を落としている時期が一番良い訳である。
そうはいっても知識も浅いので数をこなす事しか無いのではと思っている





 
発色が段々可笑しくなってきた。思に移植して間もない精なのか、これで成熟塊茎であれば塊茎自身の力で根着かなくとも開花まで何とか進むことも判明した。腐生ランと言いども
したたかさを発揮した証拠である。花柄を延ばす時には蕾は光に(明るさ)に反応して明かりの方に首を振るが開花寸前になると逆に光を嫌う。クロヤツシロランは甚だしい。
何故か隅っこで開花するのでカメラ目線にはならない。


                                                                                        
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,クリック拡大
右端画像は昨年の自称キバナノクロヤツシロランの正常花、今回出たのは発色もさることながら奇咲も甚だしい二重花、葯帽、ずい柱、柱頭二つ?
セパルは2組か?。唇弁
周りはどうなった。二番花はどうなるか面白い。今年の開花実験はヤツシロランのキ(奇)ザキヤツシロラン続出となった。
2016-11-1


その後の授粉の様子。2日に人工授粉を行ったが二番果が落下せずに残った。然し授粉成功したかは分かりません。花柄は伸びている。
11/9
花柄が伸びて蓋に当たりました、人工授粉が成功した証拠です。が不安定だと果実が太らず割れたりしますので運にお任せと云う事に...11/14


一寸、見苦しい画像ではある。ヤツシロランの最大の特長、受粉後急速に花柄が伸びる姿であるがタッパーでは天蓋に当たる
とコ−ルタ−ル状の花殻が粘ったり、濡れたり支障をきたす、なのでこんな
恰好になりました。タッパーを二階建てにすればすっ
きりするが。この時塊茎を動かしてしまっては
一巻の終わりとなるので最大の注意をすることは云うまでもない。


inserted by FC2 system